栄養管理室
栄養管理室
食事に関して
一人ひとりにあったお食事をお届けします
入院中の食事は患者さんにとって楽しみの一つでもあり、治療の一環でもあります。患者さんに美味しく安全に召し上がっていただくために、日々メニューの改良や衛生管理の徹底に努めています。
病態に合わせた食事を提供する中で月に2回行事食を取り入れ、形態調整やアレルギーなど個別の対応も行っています。
栄養食事指導
患者さんにわかりやすい指導を心がけています
入院、外来の患者さんに、病態やライフスタイルにあわせた個人指導を行っています。また、糖尿病医療チームの一員として、月に2回糖尿病教室を担当しています。
「栄養ニュース」を発行しています!
栄養管理室では、患者さんの治療だけでなくご家族や地域の方の健康づくりにも役立てていただこうと、毎月19日(食育の日)に「栄養ニュース」を発行しています。ニュースのテーマは、生活習慣病予防、糖尿病の食事療法から食中毒予防、料理の由来まで、食にまつわる様々なことです。外来や各病棟、エレベーターの中などに掲示しています。ニュースにとりあげて欲しいテーマやその他食事や栄養に関する疑問がありましたら、栄養管理室までお気軽にご連絡ください。
- 最新の栄養ニュース(R6年度)
-
R6年度
- 第151号「世界糖尿病デーについて」(令和6年11月発行)[586KB]PDF
- 第150号「コーヒーの日について」(令和6年10月発行)[869KB]PDF
- 第149号「心・血管病予防のために必要な減塩」について(令和6年9月発行)[614KB]PDF
- 第148号「ドレッシング」について(令和6年8月発行)[801KB]PDF
- 第147号「うどん・そうめんの日」について(令和6年7月発行)[264KB]PDF
- 第146号「むし歯」について(令和6年6月発行) [254KB]PDF
- 過去の栄養ニュース
-
R5年度
- 第145号「きのこ」について(令和5年10月発行)[727KB]PDF
- 第144号「たんぱく質」について(令和5年9月発行)[826KB]PDF
- 第143号「油」について(令和5年8月発行)[609KB] PDF
- 第142号 「スイカ」について(令和5年7月発行)[453KB]PDF
- 第141号 熱中症とは・・・(令和5年6月発行)[508 KB]PDF
- 第140号 「こんにゃく」について(令和5年5月発行)[622KB]PDF
- 第139号 時間栄養学について(令和5年4月発行)[232KB]PDF
R4年度
- 第137号 水分の役割について(令和5年2月発行)[771KB]PDF
- 第136号 お酒(アルコール)について(令和5年1月発行)[617KB]PDF
- 第135号 腸内環境について(令和4年12月発行)[588KB]PDF
- 第134号 糖尿病について(令和4年11月発行)[500KB]PDF
- 第133号 だしについて(令和4年10月発行)[764KB]PDF
- 第132号 食べ物を大切にする日について(令和4月9月発行)[814KB]PDF
- 第131号 野菜について(令和4年8月発行)[624KB]PDF
- 第130号 土用の丑の日について(令和4年7月発行)[494KB]PDF
- 第129号 日本型食事について(令和4年6月発行)[192KB]PDF
- 第128号 豆について(令和4年5月発行)[631KB]PDF
- 第127号 お茶について(令和4年4月発行)[564KB]PDF
R3年度
- 第126号 栄養バランスの良い食事について(令和4年3月発行)[536KB]PDF
- 第125号 間食について(令和4年2月発行)[706KB]PDF
- 第124号 地産地消について(令和4年1月発行)[690KB]PDF
- 第123号 日本そばについて(令和3年12月発行)[299KB]PDF
- 第122号 柿について(令和3年11月発行)[395KB]PDF
- 第121号 フレイルを予防しよう(令和3年10月発行)[649KB]PDF
- 第120号 咀嚼の役割とメリット(令和3年9月発行)[157KB]PDF
- 第119号 栄養の日(令和3年8月発行)[157KB]PDF
- 第118号 そうめんの歴史(令和3年7月発行)[157KB]PDF
- 第117号 食育の実践(令和3年6月発行)[157KB]PDF
- 第116号 高血圧に気をつけて(令和3年5月発行)[425KB]PDF
- 第115号 ストレスに強くなる栄養素(令和3年4月発行)[221KB]PDF
R2年度
- 第114号 栄養バランス(令和3年3月発行)[686KB]PDF
- 第113号 節分(令和3年1月発行)[638KB]PDF
- 第112号 「サルコペニア」と「フレイル」(令和2年12月発行)[333KB]PDF
- 第111号 世界糖尿病デー(令和2年11月発行)[539KB]PDF
- 第110号 おいしい旬の食材(魚)(令和2年10月発行)[374KB]PDF
- 第109号 インフルエンザ(令和2年9月発行)[237KB]PDF
- 第108号 栄養の日(令和2年8月発行)[672KB]PDF
- 第107号 国民健康・栄養調査(令和2年7月発行)[445KB]PDF
- 第106号 熱中症(令和2年6月発行)[268KB]PDF
- 第105号 朝食(令和2年4月発行)[290KB]PDF
H31(R1)年度
- 第104号 栄養バランス(令和2年3月発行)[635KB]PDF
- 第103号 全国生活習慣病予防月間(令和2年2月発行)[416KB]PDF
- 第102号 こんにゃく(令和2年1月発行)[400KB]PDF
- 第101号 冬野菜の種類や特徴(令和元年12月発行)[329KB]PDF
- 第100号 栄養管理室(令和元年11月発行)[379KB]PDF
- 第99号 かぼちゃ(令和元年10月発行)[522KB]PDF
- 第98号 和風だし(令和元年9月発行)[348KB]PDF
- 第97号 夏バテ(令和元年8月発行)[292KB]PDF
- 第96号 外食(令和元年7月発行)[444KB]PDF
- 第95号 よく噛むこと(令和元年6月発行)[297KB]PDF
- 第94号 減塩(令和元年5月発行)[252KB]PDF
- 第93号 ロコモティブシンドローム(平成31年4月発行)[321KB]PDF
H30年度
- 第92号 栄養バランスについて(平成31年3月発行)[498KB]PDF
- 第91号 少酒(平成31年2月発行)[770KB]PDF
- 第90号 アルコール(平成31年1月発行)[363KB]PDF
- 第89号 年末年始の食事の特徴と注意点(平成30年12月発行)[419KB]PDF
- 第88号 世界糖尿病デー(平成30年11月発行)[308KB]PDF
- 第87号 毎日くだもの200g運動(平成30年10月発行)[285KB]PDF
- 第86号 秋におすすめの食材と代表的な栄養素(平成30年9月発行)[385KB]PDF
- 第85号 食生活改善普及運動月間(平成30年8月発行)[285KB]PDF
- 第84号 国民健康・栄養調査」の結果(平成28年)(平成30年7月発行)[323KB]PDF
- 第83号 梅雨の食中毒に気を付けましょう!(平成30年6月発行)[287KB]PDF
- 第82号 歯と口の健康週間(平成30年5月発行)[198KB]PDF
- 第81号 栄養管理室(平成30年4月発行)[341KB]PDF
H29年度
- 第80号 栄養バランス(平成30年3月発行)[356KB]PDF
- 第79号 全国生活習慣病予防月間(平成30年2月発行)[469KB]PDF
- 第78号 学校給食週間(平成30年1月発行)[519KB]PDF
- 第77号 感染症予防(平成29年12月発行)[232KB]PDF
- 第76号 糖尿病と運動(平成29年11月発行)[189KB]PDF
- 第75号 世界食料デー月間(平成29年10月発行)[490KB]PDF
- 第74号 防災の日(平成29年9月発行)[273KB]PDF
- 第73号 栄養の日(平成29年8月発行)[263KB]PDF
- 第72号 熱中症(平成29年7月発行)[432KB]PDF
- 第71号 野菜を食べよう(平成29年6月発行)[297KB]PDF
- 第70号 減塩とカリウム(平成29年5月発行)[437KB]PDF
- 第69号 朝食(平成29年4月発行)[341KB]PDF
H28年度
- 第68号 栄養バランスを整えよう!(平成29年3月発行)[284KB]PDF
- 第67号 生活習慣病の予防(平成29年2月発行)[427KB]PDF
- 第66号 食生活で免疫力アップ!インフルエンザ・風邪を予防しよう!!(平成29年1月発行)[435KB]PDF
- 第65号 年末年始の食生活と過ごし方(平成28年12月発行)[363KB]PDF
- 第64号 世界糖尿病デー(平成28年11月発行)[315KB]PDF
- 第63号 非常食の備え方(平成28年9月発行)[401KB]PDF
- 第62号 食中毒予防(平成28年8月発行)[420KB]PDF
- 第61号 夏バテの原因と症状(平成28年7月発行)[435KB]PDF
- 第60号 食育月間(平成28年6月発行)[557KB]PDF
- 第59号 緑茶(平成28年5月発行)[297KB]PDF
- 第58号 正しいウォーキングのポイント(平成28年4月発行)[400KB]PDF
H27年度
- 第57号 栄養バランス(平成28年3月発行)[918KB]PDF
- 第56号 生活習慣病予防(平成28年2月発行)[638KB]PDF
- 第55号 外食・惣菜を利用する時のコツ(平成28年1月発行)[293KB]PDF
- 第54号 年末年始の食事の注意点(平成27年12月発行)[333KB]PDF
- 第53号 糖尿病の食事療法(平成27年11月発行)[335KB]PDF
- 第52号 お米(平成27年10月発行)[295KB]PDF
- 第51号 運動について(平成27年9月発行)[292KB]PDF
- 第50号 アルコール(平成27年8月発行)[372KB]PDF
- 第49号 夏バテ予防(平成27年7月発行)[313KB]PDF
- 第48号 食(平成27年6月発行)[421KB]PDF
- 第47号 飲食物の冷凍・冷蔵方法について(平成27年5月発行)[266KB]PDF
- 第46号 食品表示法(平成27年4月発行)[211KB]PDF
H26年度
- 第45号 栄養バランス(平成27年3月発行)[496KB]PDF
- 第44号 生活習慣病を予防する食事(平成27年2月発行)[397KB]PDF
- 第43号 免疫力アップ(平成27年1月発行)[472KB]PDF
- 第42号 おせちと年末年始の過ごし方(平成26年12月発行)[246KB]PDF
- 第41号 糖尿病の食事(平成26年11月発行)[235KB]PDF
- 第40号 ノロウィルス(平成26年10月発行)[430KB]PDF
- 第39号 疲労回復(平成26年9月発行)[231KB]PDF
- 第38号 強調表示(平成26年8月発行)[138KB]PDF
- 第37号 夏バテに負けない食事のポイント(平成26年7月発行)[391KB]PDF
- 第36号 食育(平成26年6月発行)[254KB]PDF
- 第35号 ロコモティブシンドローム(平成26年5月発行)[299KB]PDF
- 第34号 朝食(平成26年4月発行)[198KB]PDF
H25年度
- 第33号 栄養バランスについて(平成26年3月発行)[177KB]PDF
- 第32号 肥満(平成26年2月発行)[336KB]PDF
- 第31号 ストレスと栄養(平成26年1月発行)[319KB]PDF
- 第30号 年末年始の食事(平成25年12月発行)[293KB]PDF
- 第29号 糖尿病と食事について(平成25年11月発行)[338KB]PDF
- 第28号 NST(栄養サポートチーム)の活動(平成25年10月発行)[356KB]PDF
- 第27号 外食(平成25年9月発行)[137KB]PDF
- 第26号 しっかり摂ろう食物繊維(平成25年8月発行)[253KB]PDF
- 第25号 アルコール(平成25年7月発行)[212KB]PDF
- 第24号 福岡の特産物(平成25年6月発行)[280KB]PDF
- 第23号 減塩(平成25年5月発行)[214KB]PDF
- 第22号 特定保健用食品(平成25年4月発行)[268KB]PDF
H24年度
- 第21号 骨(平成25年3月発行)[220KB]PDF
- 第20号 脂質異常症(平成25年2月発行)[397KB]PDF
- 第19号 免疫力をつける食事(平成25年1月発行)[263KB]PDF
- 第18号 風邪の予防に効果的な栄養素(平成24年12月発行)[334KB]PDF
- 第17号 糖尿病と食事(平成24年11月発行)[360KB]PDF
- 第16号 買い物や通勤で一工夫。毎日の歩数を増やそう(平成24年10月発行)[611KB]PDF
- 第15号 予防しよう、食中毒!(平成24年9月発行)[195KB]PDF
- 第14号 熱中症(平成24年8月発行)[313KB]PDF
- 第13号 夏バテ(平成24年7月発行)[255KB]PDF
- 第12号 食料自給率(平成24年6月発行)[361KB]PDF
- 第11号 よく噛んで食べよう(平成24年5月発行)[200KB]PDF
- 第10号 春野菜の紹介(平成24年4月発行)[272KB]PDF
H23年度
- 第9号 朝ごはんが大事なワケ(平成24年3月発行)[219KB]PDF
- 第8号 生活習慣病を予防する3つのポイント(平成24年2月発行)[249KB]PDF
- 第7号 年末年始に体重が増えた方へ(平成24年1月発行)[268KB]PDF
- 第6号 おせち料理と、ついつい食べ過ぎる年末年始の注意点(平成23年12月発行)[262KB]PDF
- 第5号 糖尿病と食事(平成23年11月発行)[552KB]PDF
- 第4号 食中毒を予防するポイント(平成23年10月発行)[331KB]PDF
- 第3号 旬の食材(平成23年9月発行)[243KB]PDF
- 第2号 気になる飲み物Q&A(平成23年8月発行)[227KB]PDF
- 第1号 夏野菜特集(平成23年7月発行)[182KB]PDF
栄養サポートチーム
平成23年2月より活動開始
栄養サポートチームは、栄養障害の状態にある患者さんや栄養障害の状態になることが見込まれる患者さんに対して、生活の質の向上、原疾患の治癒促進及び感染症等の合併症予防を目的に診療を行う多職種からなるチームです。チームを構成するのは、栄養管理に係る専門知識を持った医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、言語聴覚士で、チームで週に2回カンファレンスと回診を行い、一人ひとりにあった栄養治療法を検討し、栄養状態の改善をサポートしています。