福岡市民病院

肝臓内科(肝臓・胆のう・膵臓)

診療内容

肝臓内科は総勢4名で、うち日本肝臓学会専門医3名(指導医1名)、日本消化器病学会専門医3名(指導医1名)を擁しています。また当院は日本肝臓学会および日本消化器病学会の認定施設となっており肝臓、胆道、膵臓疾患の専門性を持った診断と治療を行っています。 診療内容は肝機能障害の原因診断・加療、抗肝炎ウイルス療法、肝癌治療、腹水や肝性脳症などの肝不全治療、食道静脈瘤治療(EVL、EIS)、胆石・胆嚢炎や膵炎治療、閉塞性黄疸の診断と治療(ERCP、PTCD)、経十二指腸乳頭的胆管結石採石術など多岐にわたっており、担当医はこれらの治療手技に精通して総合的な肝臓・胆道・膵臓疾患治療を提供しています。

C型慢性肝炎及びC型肝硬変に対する新たな抗ウイルス療法

C型慢性肝炎及びC型代償性肝硬変に対し平成26年9月よりインターフェロンフリー治療として、ジェノタイプ1型に対しダクルインザ・スンベプラ併用療法が24週投与で始まり、インターフェロンを用いず副作用の少ない経口薬剤で高率にウイルスが排除できるようになりました。以後平成27年8月よりハーボニー配合錠、11月よりヴィキラックス配合錠、平成28年11月よりエレルサ・グラジナ錠がいずれも12週投与で加療できるようになり多くの患者さんがウイルス排除に成功しています。またジェノタイプ2型に対しましても平成27年5月ソバルディ・リバビリン併用療法が12週投与で始まり、高率にウイルスが排除できるようになりましたが、腎機能低下例には処方できませんでした。平成29年11月よりジェノタイプや腎機能に関係なく最短8週投与で加療できるマヴィレット配合錠が処方できるようになり、更には平成31年2月よりC型非代償性肝硬変に対しエプクルーサ配合錠が、また令和元年8月よりマヴィレット配合錠が12歳以上の小児に処方できるようになり、C型肝炎は治る時代に突入しました。当院もすでに300症例以上の加療を行い95%以上のウイルス排除に成功しています。

肝癌治療

肝癌治療は、特に力を入れてきた分野です。平成元年の当院開院当初より1,500例を超える治療経験があり、治療開始から10年・15年を超えて生存されている方も増えています。
この治療には、診療科の垣根を越えた連携が重要であり、外科・放射線科とも協力し毎週合同カンファレンス・回診を行い、ラジオ波凝固療法等の局所凝固療法、経カテーテル的肝動脈化学塞栓療法、肝切除術、分子標的薬等の薬物療法等より最適な治療方法を選択あるいは組み合わせて行っています。

ERCP

ERCP施行数

ERCP施行数グラフ

胆膵系疾患の診療にも力を入れており、平成19年は20件以下であったERCP施行数も平成26年以降は120件以上と症例数も大きく増加しています。

ステント挿入や総胆管採石も積極的に行っており、造影検査だけではなく治療・処置も増加しています。

医師紹介

医師紹介

名前 小柳 年正(診療統括部長、肝臓内科科長、肝・胆・膵センター長)
出身教室 九州大学医学部第三内科
専門医・認定医

日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定医、
日本消化器病学会指導医・専門医、日本肝臓学会指導医・専門医、
日本消化器学会九州支部評議員、日本肝臓学会西部会評議員

専門分野

肝胆膵

モットー

病気や治療に対する不安を少しでも解消していただけるように、わかりやすい説明を心がけています

名前 吉本 剛志
出身教室 九州大学医学部第三内科
専門医・認定医

日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医

専門分野

肝胆膵

モットー

丁寧な診療を心がけます

名前 中村 吏
出身教室 九州大学医学部第三内科
専門医・認定医

日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医

専門分野

肝胆膵

モットー

丁寧な診察、分かりやすい説明を心がけます

名前 田中 亮太郎
出身教室 九州大学医学部第三内科
専門分野

肝胆膵

モットー

患者さんと共によりよい医療を行っていきます

  • 地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市立こども病院
  • FCHO 地方独立行政法人 福岡市立病院機構 Fukuoka City Hospital Organization
  • MAGAZINE 広報誌 季刊誌FCH
  • (財)日本医療機能評価機構病院機能評価認定病院